編集 山岡 尭
TEL & FAX
089−931−7465
勝岡 昭
ホームページ
のお知らせ
狸ばなしや狸の話題・情報を、楽しく語り合いましょう。
・日 時  毎月 第2土曜日 午後5時半〜6時半
・会 費  808円 (狸銘菓とドリンク・狸資料)
・会場 歌謡喫茶 「デュエット」 (日野見衣子歌謡教室)
     喜与町2−1−3 TEL/FAX  O89−948−0601
             国際ホテルの北 100メール,西角
出席ご希望の方は、住所・氏名・電話番号を世話人まで。
世話人:日野見衣子 TEL/FAX O89−948−0601
村井正良          〃    089−963−2044
山岡 尭          〃    089−931-7465
伊予たぬき年表 1 伊予たぬき年表 2 伊予たぬき年表 3 伊予たぬき年表 4 伊予たぬき年表 5
愛媛の狸へんろ
愛媛の狸へんろ たぬき遍路 地図
伊予たぬき年表
伊予たぬき年表 1 (古代〜江戸) 伊予たぬき学会 編
2011/11/15
668〜 天智 7 隠神狸 (いぬがみ たぬき) 出生
720 養老 4 「日本書紀」 に "ムジナ 人と化(な)リて歌う"
800〜 延暦 年問 弘法大師八十八か所開基のとき狡猾な狐を追放、正直明朗な狸を寵愛
1527〜 享禄 年間 湯築城三代城主 河野通直に奥方二人騒動、狐を四国から追放
河野家の家臣 野島太郎左衛門の娘婿 主馬之丞の正体は古狸
築城前の勝山中腹に暁太郎の毘沙門天霊験伝説 (長者屋敷跡)
1602 慶長 7 加藤嘉明 松山城築城を始める (1627寛永4完成)
1603 8 城鎮護のため毘沙門天を勧請、多聞院建立
1627 寛永 4 蒲生忠知二代松山城主に (1634寛永11没)
1635 12 松平定行 初代松山藩主に
1665 寛文 5 「松山叢談」 に “味酒大明神の原っぱで狸おどリ (上坂一挙咄)”
1668 8 多聞院 (毘沙門堂) 焼失,坂之上へ再建
1732 17 享保の大飢饉
   〃 道後湯之町にて富籤、芝居、遊女が許される
1741 寛保元 久万山農民 大洲領へ逃散(久万山百姓一揆)、奥平久兵衛遠島に
1767 明和 4 山口堂尊 (山口霊神) 修理記録 (建立は足利時代?)
1789〜 寛政 年間 天山に俳詣狸
1805 文化 2 「伊予名草」 "一松山藩お家騒動記"
1823 文政 6 東雲神社 長者が丘に造営
1818〜 文政 年間 毘沙門坂の砂土手で染物屋の息子信太郎と相思のお露が混浴騒ぎ
大阪の宿屋 荏原屋の主人金十郎の正体は金平狸
1830〜 天保 年間 「松の山鏡」 「伊予乃湯下駄」 “松山藩実録もの”
   〃  お袖狸、二代目八股大榎に棲みつく
江戸 末期 講談 「伊予八百八狸」 松山藩お家騒動に隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)狸加え江戸で評判
 「伊予節」大流行
松山藩狸話 若侍・佐竹憐之丞、お袖狸に乱暴狼籍
高木四郎左衛門、八股狸の前脚を切り落とし、大入道、蛙の怪に悩む
槍指南番・堀口大学、古狸を槍で刺し殺す武勇伝に崇り
弓の達者・奥田素平、古狸を射る
水谷屋敷のいたずら狸、命乞いのお礼に打ち身創の霊薬秘法伝授
渡辺元寿、狸おとしの秘法
三津口の辻番所の魚を狙った牝狸、松葉に燻され正体露見
伊予たぬき年表 1 伊予たぬき年表 2 伊予たぬき年表 3 伊予たぬき年表 4 伊予たぬき年表 5
愛媛の狸へんろ
愛媛の狸へんろ たぬき遍路 地図
伊予たぬき年表 2
伊予たぬき年表 2 (維新前後〜明治 始め〜大正7) 伊予たぬき学会 編
2011/11/15
維新 前後 六角堂狸、人を誑 (たぶら) かすという噂
明治 初め 越智郡朝倉村で幟狸いたずら話
柳原極堂、毘沙門坂で人力車の前へ真っ赤な火の玉見る
1871 明治 4 廃藩置県、伊予八県 となる
1884  17 神仏分離令により毘沙門堂国家接収、本尊 は宝竜寺、堂宇 は玉善寺に
1894頃  27 頃 景浦稚桃、毘沙門坂で大入道の股の下くぐる
1894〜95  明治 27〜28 日清戦争
1904〜05  明治 37〜38 日露戦争
全国各地の狸が日本軍を援助  松山高井のおさん狸、今治梅ノ木狸
大三島の五六狸、西条 (壬生川) の喜左衛門狸、土居町の八郎兵衛狸、
川之江竿の宮おさん狸など
1896 明治 29 楊名舎桃李「松山奇談 八百八狸」 刊 (講談速記本)
 〃 正岡子規 “ 小のぼりや 狸を祭る 枯榎 ”
1897頃 30 頃 柳原極堂、深夜毘沙門坂で汽車に遭遇、汽笛とヘッドライト近づく
〃  実業家山本芳春、深夜六角堂で道後公園より養進する電車を見る
1897 30 神田伯龍 「松山狸問答」 刊 (講談速記本)、
以降 「松山狸退治」 「稲生武太夫」 など
1901 34 真龍亭如水 「八百八狸後日物語」 刊 (講談速記本)
1911 44 八股お袖の祠撤去、上一万 六角堂へ合祀
明治 末期 金平狸、大宮八幡定紋入提灯で宮司の息子を駅まで出迎え
1914 大正 3  映画「八百八狸」日活京都
1915 4 瀬戸町塩成に豊神社 (狸地蔵) 建立
1917 6 楊名舎桃李 「八百八狸 怪傑 後藤小源太」 刊 (講談速記本)
1918 7 映画「八百八狸」天活東京
 〃  のちの松山市長・産婦人科医 安井雅一、八股お袖狸の助産
 〃  八股のお榎さん復活
 〃  戸川残花編「たぬき」刊(東京たぬき会)に
内藤鳴雪 寄稿 「我家に伝へたる狸の話」
大正末期 六角堂t夜泣きうどん屋台の怪
伊予たぬき年表 1 伊予たぬき年表 2 伊予たぬき年表 3 伊予たぬき年表 4 伊予たぬき年表 5
愛媛の狸へんろ
愛媛の狸へんろ たぬき遍路 地図
伊予たぬき年表 3
伊予たぬき年表 3 (昭和4 〜 33) 伊予たぬき学会 編
2011/11/15
1929 昭和 4 映画「八百八狸」帝キネ
1932 7 田連南龍 「隠神刑部 八百八狸」 刊
(評判講談全集8・大日本雄弁講談社)
1933 8 一龍斎貞山「豪傑 稲生武太夫」 刊 (名作講談)
国枝史郎 「新説八百八裡」 (雑誌キング12月号t短編小説)
1934 9 映画 「願風の剣士 (八百八狸)」 大都映画
伊予鉄電車工事のため八股お袖の大棲、石井村喜福時へ移植
大井駅近く小西村にお袖狸が明堂菩薩となって出現、ブーム起る
1935 10 西条八堂山のお染狸を警察取締り
西園寺源透 「伊予奇談・伝説 全25巻」 完結
1937 12 映画 「忍術八百八狸」 極東映画社
1939 14 映画 「伊予囁刑部狸」 大都映画
松山愛申会 (富田狸通主宰) 「第一回狸まつり」 <戦時中断>
1940 15 支那事変で五六さん (大三島神社お使い狸) 活躍
道後小学校で狸が児童の飴玉を取る
1947 頃 22 頃 お袖狸、古巣の堀端八股大榎へ帰る
1947 22 長唄 「お袖」 (吉田桂子作)
1948 23 「狸まつり」 復活、長唄 「狸ばやし」 (前田伍健詞・望月太郎曲)
1949 24 小説 「妖怪変化 狸騒動」 黒部渓堂
マンガ 「八百八狸」 金子茂行
1950 25 映画 「エノケンの八百八狸大暴れ」 エノケンプロ
1951 26 合田正良 「伊予路の伝説 狸の巻」 刊
1952 頃 27 頃 堀端にお袖大明神の小祠建立
1953 28 松山城350年、お城まつりと併せ 「狸まつり」 パレードと狸展
1955 30 マンガ 「八百八たぬき」 杉浦茂
1956 31 お袖大明神新社殿完成
山口霊神、現位置へ移す (久谷村誕生)
前田伍健「たぬき日記」刊
1957 32 愛申会とゆうもあくらぶ 「松山ゆう・もあ・狸まつり」 (三越屋上)
1958 33 富田狸通、趣味と民芸品の店 <狸のれん> 開店
母恵夢 「他抜きもなか」  発売
伊予たぬき年表 1 伊予たぬき年表 2 伊予たぬき年表 3 伊予たぬき年表 4 伊予たぬき年表 5
愛媛の狸へんろ
愛媛の狸へんろ たぬき遍路 地図
伊予たぬき年表 4
伊予たぬき年表 4 (昭和35〜平成14) 伊予たぬき学会 編
2011/11/15
1960 昭和 35 「第16回狸まつり」
狸まつり勧進帳 (富田狸通詞、稀音家六悠美曲)
新居浜一宮神社に 「小女郎狸句碑」 建立
36 テレビ 「琴姫七変化〜松山城狸合戦の巻」 (松山容子主演)
1964 39 富田狸通 「たぬきざんまい」 刊
合田正良「伊予路の歴史と伝説」 刊
1966 41 久谷・山口霊神に 「松山騒動 伊与八百八狸の碑」 建立
1969 44 宇和島城山に 「たぬき神社」 完成
1976 51 松山市長・中村時雄の顔面神経痛、八股お袖大明神参拝で完治
1979 54 台風で遍路橋落下、むらさき狸祠も流出
1980  55 大沢文夫 「今治地方の伝説」 刊
1981 56 富田狸通 「狸のれん」 刊 ((52年没、追悼出版)
1985 63 TVアニメ 「ゲゲゲの鬼太vs八百八狸」 東映 (水木しげる原作)
井上ひさし 「腹鼓記」 刊、犬神刑部の息子犬神中将が活躍
1994 平成 6 アニメ映画 「平成狸合戦ぽんぽこ」 スタジオ ジブリ,隠神刑部狸活躍
1995 7 新居浜 「ラブ余子ふるさとたぬきまつり」
小女郎たぬき踊り保存会 「小女郎狸ばやし」 (日輪巧詩曲)
1996 8 東予市 (現西条市) 「きざえもん祭り」 (平成19まで)
喜左衛門狸の会 「きざえもん参上」 (レイモンド松屋詩曲唄)
斉藤次男 「妖怪都市計画論」 刊に、「四国の妖怪隠神刑部」
1997 9 日本たぬき学会発足
1999 11 松山で伊予たぬき学会 「いよ狸サロン」 (平成21まで119回)
葛掛五社神社 「八百八狸供養 奥久谷ほたるまつり」第1回
2002 14 高村昌雄 「伊予の狸写真展」 (茶房香保里)
伊予たぬき年表 1 伊予たぬき年表 2 伊予たぬき年表 3 伊予たぬき年表 4 伊予たぬき年表 5
愛媛の狸へんろ
愛媛の狸へんろ たぬき遍路 地図
伊予たぬき年表 5
伊予たぬき年表 5 (平成15年以降) 伊予たぬき学会 編
2011/11/15
2003 平成 15 松山城築城400年記念・歌舞伎 「新伊予八百八狸」 松竹 (県文)
札幌・松山両商店街提携、モニュメント大狸石像設置
狸平・真狸 結婚式 (三越)
玉井葵 「お袖狸、汽車に乗る」 刊
2004 16 玉井葵 「伊予の狸話」 刊
東予市で 「第7回日本たぬき学会」
常磐津 「八百八狸由来暁子」 (河野節子詞、常磐津小欣矢曲)
2005 17 「八百八狸まつやま音頭/サンバ」 (日野 見衣子 詞曲唄)
「第1回デュエット狸めぐりバスツアー」
旭堂南海 「伊予の八百八狸」 講談口演 (庚申庵夕涼み会)
2006 18 久谷・山口霊神 「たぬきまつり」 復活、
    創作歌舞伎舞踊 「伊予八百八狸」 (若柳由喜満振付)
日野 見衣子 「八百八狸連」 結成、松山まつりサンバに出場
2007 19 坊ちゃん劇場ミュージカル 「吾が輩は狸である」 年間公演
大亀昌子 「お伽座3周年語りの会」 (伊予弁で語る愛媛の昔話・
       お伽話)で “伊予の狸ばなし” 特集
2008 20 ラジオ生中継 「里山へ行こう!狸でごじやる in 大黒座」 南海放送
J R伊予五郎駅で狸の餌付け
2009 21 盛重ふみこ 「松山たぬき民話絵はがき」 刊
アニメ映画 「ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂」 に隠神刑部狸
母恵夢、東温市へ工場移転、 「伸びゃ−がリ狸」 発売
            たぬきケーキ 「ボンポコ」 復刻発売
2010 22 「第13回日本たぬき学会松山大会」 “松山たぬきシンポジューム”
    紙芝居 「伊予八百八狸物語」 NPO松山大学MUSE
山野芳幸 「伊予久谷界隈はええとこぞなもし」 刊
土井中照 「えひめの伝説〜妖怪編」 刊
2011 23 京極夏彦 「豆腐小僧双六道中 おやすみ」 刊に
          “昔むかしの八百八狸”
松山大学コミュニティ・カレッジ  「たぬき学」 講座、全8回
「第14回日本たぬき学会 新居浜大会」
伊予たぬき年表 1 伊予たぬき年表 2 伊予たぬき年表 3 伊予たぬき年表 4 伊予たぬき年表 5
愛媛の狸へんろ
愛媛の狸へんろ たぬき遍路 地図
のお知らせ
狸ばなしや狸の話題・情報を、楽しく語り合いましょう。
・日 時  毎月 第2土曜日 午後5時半〜6時半
・会 費  808円 (狸銘菓とドリンク・狸資料)
・会場 歌謡喫茶 「デュエット」 (日野見衣子歌謡教室)
     喜与町2−1−3 TEL/FAX  O89−948−0601
             国際ホテルの北 100メール,西角
出席ご希望の方は、住所・氏名・電話番号を世話人まで。
世話人:日野見衣子 TEL/FAX O89−948−0601
村井正良          〃    089−963−2044
山岡 尭          〃    089−931-7465
編集 山岡 尭
TEL & FAX
089−931−7465
勝岡 昭
ホームページ