|
|
|
|
2011/11/15 |
668〜 |
|
天智 7 |
|
隠神狸 (いぬがみ たぬき) 出生 |
720 |
|
養老 4 |
|
「日本書紀」 に "ムジナ 人と化(な)リて歌う" |
800〜 |
|
延暦 年問 |
|
弘法大師八十八か所開基のとき狡猾な狐を追放、正直明朗な狸を寵愛 |
1527〜 |
|
享禄 年間 |
|
湯築城三代城主 河野通直に奥方二人騒動、狐を四国から追放 |
|
|
? |
|
河野家の家臣 野島太郎左衛門の娘婿 主馬之丞の正体は古狸 |
|
|
? |
|
築城前の勝山中腹に暁太郎の毘沙門天霊験伝説 (長者屋敷跡) |
1602 |
|
慶長 7 |
|
加藤嘉明 松山城築城を始める (1627寛永4完成) |
1603 |
|
8 |
|
城鎮護のため毘沙門天を勧請、多聞院建立 |
1627 |
|
寛永 4 |
|
蒲生忠知二代松山城主に (1634寛永11没) |
1635 |
|
12 |
|
松平定行 初代松山藩主に |
1665 |
|
寛文 5 |
|
「松山叢談」 に “味酒大明神の原っぱで狸おどリ (上坂一挙咄)” |
1668 |
|
8 |
|
多聞院 (毘沙門堂) 焼失,坂之上へ再建 |
1732 |
|
17 |
|
享保の大飢饉 |
|
|
〃 |
|
道後湯之町にて富籤、芝居、遊女が許される |
1741 |
|
寛保元 |
|
久万山農民 大洲領へ逃散(久万山百姓一揆)、奥平久兵衛遠島に |
1767 |
|
明和 4 |
|
山口堂尊 (山口霊神) 修理記録 (建立は足利時代?) |
1789〜 |
|
寛政 年間 |
|
天山に俳詣狸 |
1805 |
|
文化 2 |
|
「伊予名草」 "一松山藩お家騒動記" |
1823 |
|
文政 6 |
|
東雲神社 長者が丘に造営 |
1818〜 |
|
文政 年間 |
|
毘沙門坂の砂土手で染物屋の息子信太郎と相思のお露が混浴騒ぎ |
|
|
|
|
大阪の宿屋 荏原屋の主人金十郎の正体は金平狸 |
1830〜 |
|
天保 年間 |
|
「松の山鏡」 「伊予乃湯下駄」 “松山藩実録もの” |
|
|
〃 |
|
お袖狸、二代目八股大榎に棲みつく |
|
|
江戸 末期 |
|
講談 「伊予八百八狸」 松山藩お家騒動に隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)狸加え江戸で評判 |
|
|
〃 |
|
「伊予節」大流行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
松山藩狸話 若侍・佐竹憐之丞、お袖狸に乱暴狼籍 |
|
|
|
|
高木四郎左衛門、八股狸の前脚を切り落とし、大入道、蛙の怪に悩む |
|
|
|
|
槍指南番・堀口大学、古狸を槍で刺し殺す武勇伝に崇り |
|
|
|
|
弓の達者・奥田素平、古狸を射る |
|
|
|
|
水谷屋敷のいたずら狸、命乞いのお礼に打ち身創の霊薬秘法伝授 |
|
|
|
|
渡辺元寿、狸おとしの秘法 |
|
|
|
|
三津口の辻番所の魚を狙った牝狸、松葉に燻され正体露見 |